第4回 チャリティー展を終えて

  • 2014.03.12 Wednesday
  • 07:04
 
先週の土曜日に開催したチャリティー展が終わった後、メンバーの一人が「やってる事を、同業者から 偽善 だって言われるのが悔しいんですよね」と寂しそうに言った

3年前のあの日・・・

僕は TV の画面から飛び込んで来る LIVE 映像で何が起っているのか理解出来ないままに丸一日の間ずっと観続け、二日を経て事態がとてつもない規模の大災害である事は認識出来たけれど、あまりにも大き過ぎた為まったく咀嚼出来ない状態で TV やネットからいろいろな情報を拾い集め、僕に何が出来るのだろう?を考えていた時、世界中から集まった 祈り の画像を見つけ、日本のために祈ってくれている人々の姿に感動し、感謝しながら涙した事を忘れない
 
09442f0b.jpg
政治的配慮からだったのだろう、いち早く200億円の義援金を集め送ってくれた台湾の想いに呼応した報道はほとんどなされなかったし、金額(1億6千万円)が低かったせいなのか?「私たちは貧しいから ごめんなさい」と、親日ではあるが発展途上国でもあるバングラデシュの人達が”詫びながら”一日200円の生活費の中からその半分を寄付してくれた事も、同様にあまり報道されなかったように記憶している

昨日、震災のあった時刻に合わせて全国で行われた「黙祷」について強制でやらせては駄目だ とか 原発推進に繋がるから反対だ とかの意見やデモがあるといった記事が掲載されていたけれど、死者に哀悼の意を表したり苦しんでいる人々に手を差し伸べる事を純粋な”心”で行っている人達の想いを、政治や利権や権益と一緒くたに考える人々がいる現実はとても悲しい

悲しい事の多寡や、重さや、痛みは、当事者にしかわからない
だから”何か”をやりたい人はやればいいし、興味のない事はやらなくていい
人によって出来る事はそれぞれ違うのだし、やり方やアプローチは様々にあっていい

人は弱い

でも、貧しい思考回路しか持ち合わせていない人達から”おためごかし”に哀れんでもらって利用されるほど、真の悲しみを背負っている人々は愚かではない

行う人の心の中に在る「人を想う気持ち」の有り様さえちゃんとしていれば、気持ちはきちんと伝わってゆく

チャリティに参加してくれたきっ掛けや事情がどうであれ、偽善と言われ謗られようとも、貴方には60人もの仲間がいて、毎回その主旨に賛同して協力してくれる企業と、作品を購入して募金箱に義援金をチャリティすることを喜んで応援してくださる僕達のファンの方々が400名以上もいてくれるという現実がある

「心」で考えればなんちゃ事は無い

悔しいからといって反論の為に近づく必要も無い

人が「心」で動く時、偽善などという愚かな思考で到達出来る場所などたかがしれている事を善の魂は知っている

個々で出来る事がたくさんあるわけじゃ無いから、自分がしたい事・出来る事を自分の分際の中でやり遂げればいい

それでいいと、僕は思う

 

いわき明星大学・陶壁(レリーフ)の修復に行ってきました

  • 2014.03.13 Thursday
  • 15:11
福島県いわき市に在る「いわき明星大学」

先の東北大震災の折に 父 が制作した陶壁(レリーフ)の一部が剥落した為大学より修復を依頼されていたのだけれど、なかなか出掛ける機会に恵まれず延び延びになっていて、先月末にやっと伺う事が叶い出向いてまいりました。

いわき明星大学HP↓

s-DSC00097.jpg
大学本館正面に設置されている陶壁「大洋に向かって」

s-DSC00082.jpg
幅8.0m×高さ5.0mの大作です

s-DSC00083.jpg
目に見えて剥落した部分は二カ所

他もチェックした結果、剥落部分右隣のパーツに亀裂が見つかったので今回は都合3カ所を修復する事に決定

s-DSC00085.jpg s-DSC00084.jpg
まず、取り置いていた予備の部品の中からサイズや色目・雰囲気等、全体とバランスの佳いパーツを選び

選んでいる間、職人さんには修復する場所以外の所が汚れないように養生をしてもらいます

s-DSC_9704.jpg s-DSC00087.jpg
養生出来たら、まずトンカチと斫(はつり)用の小さい鑿状のものを使い、剥落した部分とその周辺部分を割り落し、次にダイヤモンドカッターで下地を綺麗に慣し

s-DSC00089.jpg
パーツ3枚分、無事に処理できました

s-DSC_9734.jpg
で、綺麗になった場所に新しいパーツを試合わせて

s-DSC_9754.jpg s-DSC_9769.jpg
だいたいこんな感じかな・・・

というところで、どの部品を何処にどう使うかが決まったら一旦外し

s-DSC_9757.jpg s-DSC00091.jpg
この部分は花入を半分に切った様な形状で中央部分が膨らんでいる為、処理した下地に接着剤を盛り、その上に嵩まし材として使用するため割取ったパーツをさらに細かく割って下地の上にのせまして

s-DSC00092.jpg s-DSC00093.jpg
これをを2回ほど繰り返し高さを出します 

s-DSC00100.jpg
斜め横上から観た図 

この陶壁の製作を依頼された当時、連絡ミスなのか行き違いなのかは判らないのだけれど、何故か現地の壁面が湾曲していることが知らされておらず、単純に平面に貼り付けるものとしてデザイン・製作していたので、施工のため現地に入ってから「おおっ!壁面が湾曲しているじゃないかっ!こりゃえらいこっちゃ!」って事になり、急遽現場にてデザインを変更し、職人さんとわいわいがやがやしながら作業したのを思い出します

s-DSC_9766.jpg s-DSC_9769.jpg
下地が出来たら新しいパーツに接着剤を塗り、圧着して固定させる

s-DSC00095.jpg
上下幅・角度・曲がり等の微調整は、ダイヤモンドカッターでパーツを少しづつ切り合わせて調整します

s-DSC00101.jpg
作業中・上から観た図

s-DSC00098.jpg s-DSC_9775.jpg
貼付けが終わったら目地剤を入れて目地コテで整え、さらにゴム製のコテで慣らし

s-DSC00102.jpg s-DSC00104.jpg
最後にこのレリーフの肝である「うねり」のイメージがきちんと出来ているかどうかを確認し、汚れたり、接着剤がはみ出したりしている所をスポンジで綺麗に拭い取ったら

s-DSC00106.jpg
完璧な仕上がりです 

s-DSC03128.jpg
昭和62年(1987年)開学時の竣工式画像(ナゼかモノクロ)
向かって左端が父 *いわき明星大学創立20周年記念誌より抜粋

この作品を制作した当時、父の年齢は現在の僕と同じ55歳

聞けば、当時この陶壁製作に携わっていただいていた いわきタイル組合 の親方さん達もすでに鬼籍に入られたとか 

施工期間の一週間、親方衆と毎晩楽しく呑ませて頂いた事を思い出しつつ、27年という時間の流れとはそういう事なんだなぁ〜と、少々感傷的になるもんですね

s-写真.jpg 
大学管理センター長の半澤さんとセンター長補佐の上遠野(かとおの)さん
記念のパチリです

自分の中では ほんのこないだ の出来事のようだけど、時はずんずんと過ぎている

常磐線に乗り、勿来の海を眺めていたら突然 金子由香利さんの「時は過ぎてゆく」が耳の奥でぐるぐるとエンドレスに唄いだした午後でした

時は過ぎて行くyoutubeです↓


知らざぁ言って 聞かせやしょう

  • 2014.03.14 Friday
  • 06:04
いわきで陶壁の修復を終えてのち、東京へ戻り
sgk_img_01.jpg
コピーにあります 「イザ、ギンザ、カブキザ」 ということで、上演中だった「二月花形歌舞伎」にご招待いただいていた僕
新歌舞伎座完成後一年を経て、やっとこさ初上陸となりました
 
s-DSC00174.jpg
演目は「青砥稿花紅彩画」
*白波五人男の方が判りやすいデスネ
 
s139218796938481555228_kabukiza_201402fff_20140212155249.jpg
simages.jpg
音羽屋 × 2 + 中村屋 & 高麗屋 

音羽屋さんがお二人なので分別するためなのでしょうか?。
松緑さんには「紀尾井町!」なんて声が大向うから掛っておりました

豪華デス・素晴らしいデス 

このメンバーが揃わなきゃこうは参りませんよ、ええ

粋なもんですねぇ〜 ・ 男伊達

見栄張り切って → い・い・で・す・ねぇ〜 
 
s-DSC00108.jpg s-DSC00107.jpg
こちらは新歌舞伎座1Fにある喫茶室「檜」の
オリジナルケーキ2景

 
s-DSC00109.jpg

このたびが初めての歌舞伎デビューとなった次女の由佳子さん

菊之助さんではなく、何故か松緑さん贔屓になったご様子

こうしてニッポンの文化は親から子へと引き継がれて行くのでありますな(笑)

いやぁ〜久方振りに大満足、すっかり堪能した幸せな夜でした 

染五郎さんオフィシャルブログ↓
http://ameblo.jp/someiro/ 
音羽屋(菊五郎さん)HP↓
尾上松緑さんHP↓(ブログあり)

<お裾分けに弁天小僧菊之助の名ゼリフをお一つどうぞ>
*注 声に出して読み上げると、とってもその気になれます

知らざぁ言って聞かせやしょう

浜の真砂と五右衛門が、歌に残せし盗人の
 
種は尽きねえ七里ヶ浜、その白浪の夜働き 

以前を言やあ江ノ島で、年季勤めの稚児が淵

百味講で散らす蒔き銭を、あてに小皿の一文字
 
百が二百と賽銭の、くすね銭せえ段々に

悪事はのぼる上の宮

岩本院で講中の、枕捜しも度重なり

お手長講と札付きに、とうとう島を追い出され

それから若衆の美人局

ここやかしこの寺島で、小耳に聞いた爺さんの

似ぬ声色でこゆすりたかり

名せえゆかりの弁天小僧菊之助たぁ〜 (間) 俺がことだぁ!

わぁ〜い!パチ!pachi!ぱち!パチ! 
(観客一同等しくどよめいて)

おとわやっ!・オトワヤぁ〜!・音羽屋

高麗屋!・なかむらやぁ
日本

  • ぱち ぱち ぱち ぱち ぱち ぱち ぱち ぱち (終)

     

「目の眼」白洲信哉編集長 経由 ミラノ万博シンポジウム

  • 2014.03.15 Saturday
  • 15:44

先月の10日くらいだったかな?
日経新聞に掲載された ミラノ万博のシムポジウムを開催いたします の記事

 
s-DSC03088.jpg 
会期は14/02/28日でありまして、僕もパネラーとして参加させていただけることになっていたので、前日となる27日の夕方に勇躍上京いたしましての夜。
雑誌「目の眼」の編集長でありますところの白洲信哉氏と晩飯の約束を取り付けていたので、東京駅到着後、待ち合わせ場所である西麻布の「あべちゃん」へ直行し

 
s-IMG_0279.jpg 
あべちゃん名物・モツ煮込み

麻布十番・あべちゃん別館 食べログです↓
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13061559/ 

名目は、今年10月の”備前焼祭り”前に発売される「目の眼」の中で連載中の 旅もの で、備前を取り上げてもらう企画についての綿密な打ち合わせ という大胆な名文を掲げてはおりましたが、会ってしまえばいつものペース。
”顔見たいから一杯?” 的フレンドリーな呑み会へと誠に自然な流れで”綿密”などは何処へやら?。
いつも通り”酔っ払い二人羽織り”に変容したのでありました。

 
menome1403.jpg 
これは3月号で 瀬戸 を特集した時の表紙

menome1404.jpg 
こちらが現在発売中の”京都”バージョン

目の眼オンラインです↓
http://menomeonline.com/ 

てなことで一夜明が明け、やって参りましたシムポジウム当日

会場へは13:30に来てくださいというアナウンスだったので、ホテルの部屋で頂いた資料に何度目かの目を通していたら、どうにもご一緒させていただく方々のレベルが高い事にビビり始めた小心者の僕

「腹が減っては戦は出来ぬ」

なれど緊張してきた為さほどお腹も空いてないもんだから、ロビー脇にある蕎麦屋さんへ出かけて行って席に着いたら「おおっ、あるじゃないか!」・・・

ですです、日本人の力水! なんて言い訳しなくても良いのですが、
取り敢えず日本酒を見つけたものだからこいつを一杯引っ掛けて、
ぐぐっと蕎麦を手繰り寄せての → イザ出陣となったのでございます。

 
s-IMG_0280.jpg 
nakajima さんご紹介HPです↓
http://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/nakajima/ 
s-IMG_0251.jpg 
丹野英之さんデザイン、ミラノ万博・日本館のシンボルマーク
モチーフは”お箸”

日本館のPR動画が見られます↓
http://expo2015.jp/movie/01/ 

 
s-IMG_0282.jpg 
会場となった経団連会館・国際会議場 

一杯引っ掛けて、雄々しい気分でやって来たはずなのに、建物の大きさと立派さを見て再び腰が引けてしまった田舎モンの僕なのです


s-DSC03134.jpg 
パンフレット表紙

s-DSC03130.jpg 
見開き

で、シムポジウムはどうだった?といいますと・・・

緊張・冷や汗・ポジショニングの難しさ等々、仕切ってくださった船坂さんと、話を上手に振って下さった生駒さんがいらっしゃらなければ如何なっていた事やら?。

誠にお世話に相成りました訳でございまして、ホントにありがとうございました。

詳細につきましては、3月24日か25日の日経新聞にてご覧くださいませ。


代官山・小川軒 という容

  • 2014.03.17 Monday
  • 11:45

シンポジウムを終え、緊張でガチガチになった心と頭を休めにお邪魔したお店。
ここはどんな素材をも素晴らしい作品に昇華させ、いつお邪魔しても変わらぬ静寂があるお店
 
s-IMG_0283.jpg s-IMG_0284.jpg
s-IMG_0285.jpg s-IMG_0286.jpg
s-IMG_0287.jpg s-IMG_0289.jpg
s-IMG_0290.jpg s-IMG_0292.jpg
s-IMG_0294.jpg
なんちゃない料理なはずなのに、常に感動がある

口に運んだあと、う〜んって唸って 必ず「旨い!」って言ってしまう料理
食事を終え、ムッシュや息子さんに見送られながら店を後にするとき、
「次は何時来れるのだろう?」って考えてしまうお店 

代官山・小川軒
出会った者にしか判らない感性が宿る無二のお店なのだ


こちらでご覧ください↓
http://daikanyama-ogawaken.com/ 

ちょっと前のブログです↓
http://zikisai.jugem.jp/?eid=1092 
http://zikisai.jugem.jp/?eid=1172 

 

炎芸術

  • 2014.03.19 Wednesday
  • 06:50

先週末「炎芸術」という陶芸誌の取材がございまして、松山編集長・担当の田中さん・カメラマンの伊藤さんの3名で我が家お越しになりました。
 
s-IMG_0308.jpg
仕事場にて

今回は、次回発売の(季刊誌なので)炎芸術にて我が家の特集をするので、記念館に所蔵している祖父・父の作品に加え、僕の作品と、作品に妻が花を活け・料理盛り付けた器も撮影し、他に専門家の方から見た「藤原備前」のあり容を寄稿してもらい、僕のインタビューも掲載予定で、あれこれ・などなど・もろもろを盛りだくさんでお届けいたしましょう というのがこの度の取材の主旨でありまして、掲載する作品・ポートレートなどは”被写体に合わせて”全て新たに撮影。撮影場所が記念館だったりギャラリーだったり仕事場だったりしたため、カメラマンの伊東さんは大忙しだったのであります。

s-DSC03139-001.jpg s-DSC03142-001.jpg
こちらは僕のイメージカットですのであしからず
 
炎芸術を出版している阿部出版のHPです↓
a1117.jpg 
画像が小さいですが現在発売中の新刊です
 
発売は5月1日(予定)
 
どんな本になるかは わくわく&どきどき ですが、「炎芸術」は全国の書店にてお買い求めいただけますので、興味のある方は宜しくお願いいたします。
 
*発売の詳細に付きましては、決まり次第ご報告させていただきます
 
お楽しみに!

 

ステーキ・西岡

  • 2014.03.20 Thursday
  • 07:02

少し前の日曜日、あれこれお世話になっている世沢さんが岡山で集まりがあるとの事で埼玉からお見えになっていらっしゃると妻の言
さて、一緒に何食べましょうと考えて・・・ 
何年振りかな? 
予約も取れたので、岡山市内の「すてーき・西岡」に行ってまいりました
 
s-DSC00127.jpg 
s-DSC00137.jpg 
ワインは KENZO ESTATE の rindo 

前菜の画像は・・・食べてしまったのでスミマセン
 
s-DSC00134.jpg s-DSC00139.jpg 
フォアグラあり
 

s-DSC00143.jpg s-DSC00145.jpg 
s-DSC00151.jpg 
オマールもあり
 

s-DSC00148.jpg 
サラダ食べたら

s-DSC00154.jpg 
暫く会わないうちに少しスマートになっていた西岡君、お肉焼いてますの図

HPはこちらから↓
http://steak-nishioka.jp/ 

s-DSC00156.jpg 
こんな感じ

 

s-DSC00161.jpg 
焼き野菜はこうで
 
s-DSC00165.jpg 
ガーリックライス、いきます!
 
s-DSC00166.jpg s-DSC00167.jpg s-DSC00168.jpg 
いためて・イタめて・大いに炒まったら

s-DSC00170.jpg 
目玉焼きのっけて出来上がり

 

s-DSC00172.jpg 
御御御付け

ここまででお腹いっぱいになった為、デザートは降参 

彼が「かや乃」で修行してた頃から数えると20年、う〜ん恐ろしい勢いで時は過ぎておりますですねぇ

世沢さんもご満悦の様子
お店は大いに繁盛していて、スタッフの人数も増えていたから、なんだかほっこらと嬉しい夜になった「西岡」でありました


京都・祇園 八寸

  • 2014.03.21 Friday
  • 11:57
今日もご飯ネタですが、先日久々に京都にまいりまして・・・
 
sDSC03181.jpg sDSC03206.jpg 
sDSC03197.jpg sDSC03190.jpg 

祇園は「八寸」さんでございます
 
sDSC03201.jpg 
初めて出会った30年前と変わる事無く”いちびり”現役な親父
 
sDSC03205.jpg 
その横で真面目に仕事するJrの図

少し前のブログです↓

5年前位前、ウェブマガジンに連載されたJr、完二さんの記事です↓
 
sDSC03199.jpg sDSC03206.jpg 
sDSC03207.jpg sDSC03212.jpg 
長男の一郎君は現在星野リゾートで活躍中

詳しくはこちらからどうぞ↓
http://www.hoshinoyakyoto.jp/#/dining/chef 

変わらない店・変わらない味。

”守る”事とは常に革新し続けなければならない過酷な作業なのだけれど、「代官山・小川軒」やこの八寸のように”普通”にしゃらっと在るお店は → 凄すぎます。

 

綾子さん・卒業式の画像が届きました

  • 2014.03.23 Sunday
  • 13:57

長女綾子さんの卒業式当日の画像が届きました

s-IMG_0322.jpg 
これは卒業証書ではなく、学科賞授与の様子

s-IMG_0323.jpg 

s-IMG_0326.jpg 

s-IMG_0324.jpg  

s-IMG_0327.jpg 

s-IMG_0328.jpg 
楽しそうです!

綾子さんの着物は小宮康孝先生の江戸小紋
祖父の代から3代4代と受け継がれてゆくのが嬉しい事ですね 

オマケですが、卒業式の後謝恩会で、ゼミの長澤教授にサプライズプレゼントした”楽しい”VTRがございますので、こちらからどうぞ↓

京都・北野天満宮

  • 2014.03.24 Monday
  • 10:41

先日京都へ出かけた折、東京へ移動するまでに少し時間があったので北野天満宮へ行ってきました

s-DSC03220.jpg 
s-DSC03221.jpg 

観光客はてんこもり

s-DSC03222.jpg 

これは・・・定番ですな 

s-DSC03225.jpg 

梅の香が香しい参道から本殿へと向かい

s-DSC03226.jpg 

拝殿前にて願い事をする由佳子さんと妻の図

s-DSC03232.jpg s-DSC03229.jpg 

梅林で”梅茶”をいただき


s-DSC03235.jpg 
s-DSC03237.jpg 

再び美しい梅を愛でながら境内を散策


s-DSC03240.jpg 

ちょっぴり休憩中

s-DSC03241.jpg s-DSC03242.jpg 
s-DSC03243.jpg 

短い時間ではありましたが、家族三人、少しのんびり出来た時間でありました

*お知らせ
北野天満宮さんの門前に在る上七軒に「満春(まんはる)」という洋食屋さんがありまして、近所のお茶屋さんにて宴会なんぞございました折にはサンドウイッチなどお取り寄せさせていただき大いに盛り上がっておりましたのですが、聞けばこの4月に閉店なさるとの事。あの懐かしい味がまた一つ消えてしまうのですね・・・

まだ間に合うという方はこちらからどうぞ↓
http://www.manharu.com/index.html 


 

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< March 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM